Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
瀬戸 黄釉 茶碗
瀬戸 黄釉 茶碗

高さ7.7cm 口径15.9cm 高台径4.5cm
 室町時代の黄瀬戸茶碗の代表的な茶碗であります。素直な轆轤びきの茶碗で、高台も輪高台に削り出されています。その形は中国の宋・元時代の青磁を倣ったものと思われる。しかし、青磁のような美しい物にはならず、物調は酸化して黄味をおびています。この手の茶碗は、今日あまり高く評価されていないが、室町時代には広く一般的な階層の間で喫茶に用いられていたようであります。かなり数多く焼かれたものであるらしく、発掘品その他が数多く残っています。この物は、明らかに鎌倉時代以来の古瀬戸と共通したもので、透明によく溶けています。このようなものが焼かれている一方、瀬戸釉(鉄釉)のかかった天目茶碗も美濃の窯で焼かれていたのであり、室町時代の後期には瀬戸天目とともに、黄物のかかった天目茶碗も焼かれるようになる。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email