高麗王朝は1392年に滅んで李朝の時代になるのですが、当時は李朝時代も異名として使っていました。茶道における高麗茶碗はほとんどが李朝時代のものであり、高麗時代のものはほとんどないようです。井戸・割高台・呉器・半使・絵高麗・刷毛目・伊羅保・高麗青磁・三島・粉引・たまご手・堅手・金海・熊川(こもがい)・御本・柿の蔕(へた)・ととやなどに分類されます。