猿投 さなげ

猿投 四耳壺
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
猿投 四耳壺
猿投 四耳壺

愛知県の猿投窯では、9世紀には猿投窯独特の白色の陶胎に高火度の灰釉を掛けた、灰釉陶器を焼くようになります。
奈良朝に原形を持つこの壺は、その優美な造形から10世紀前半の作と考えられ、蓋・身にかけられた淡緑色の灰釉の流れも美しいです。共蓋を伴うのも貴重であり、猿投灰釉陶を代表する作例であります。

愛知県瀬戸市と豊田市、日進市周辺で焼かれた焼締陶。五世紀前半から須恵器がつくられ、八世紀前半には、日本で最初の灰釉陶がつくられ始めました。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email