高さ3.3㎝ 口径15.8㎝ 底径7.8㎝箱根美術館 古来、吸坂焼と呼ばれている作品であるが、有田の山小屋窯等からまったく同様の破片が出土している。平らな皿にやや高い高台をつけ、口縁を浅く五弁に切り込み、全体厚手に成形されている。この種の白抜文様には型紙、あるいはかけはずしによったものが多いが、この作品は白抜きの部分に刀の跡が見えるので、あるいは全面に鉄粕をかけた後、千鳥と土埃、草などを平たく掻き落とし、染付を点じた後に白釉をかけたように思われる。鉄地白抜きもののなかでは稀に見る秀作である。高台畳付は露胎。五客揃っている。