Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
瀬戸 灰釉瓶子
瀬戸 灰釉瓶子

Seto ware: vase, ash glaze. Excavated from Hosokura Ceramic Kiln, Goitsuka-cho, Seto-shi, Aichi. 13th century. Height 35.6cm.
愛知県瀬戸市五位塚町田倉窯出土
13世紀
高さ35.6cm径5.5cm 胴径21.8cm 底径10.5cm
 古瀬戸の初期を代表する瓶子の一類です。胴部に対して口頭部は小さく、内する緑帯のつくりも前者と同様です。肩が大きく張り、腰が細くすぼまって、わずかに底部にむかって開く、いわゆる型の形状をしています。底部側縁は1.3cmの面取りを施していますが、底板の厚みは2.0cmあり、両者の関係はありません。肩に四本から成る櫛目沈線を二段につけている点も初期古瀬戸の装飾手法の一つです。素地は灰色の良質の陶土で、厚さ2.0cmの底板の上に紐を巻き上げて成形しています。口頭部は成形です。釉薬は灰単味に近く、不安定で、初期古瀬戸特有の肩から胸にかけて流条化する釉調を示しています。焼成はきわめて良好です。この器形は前記の梅瓶とおなじく、中国陶磁の影響によって鎌倉時代に入って発生したものですが、一部には高麗青磁の影響によるものではないかという考えもあります。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email