高さ9.7cm 口径8.8cm 高台径5.1cm
胴に僅かにまるみをもたせた筒形の茶碗で、口も僅かに内に抱えている。これも、高台は低く素直に削り出され、畳付は片薄になっている。高台内には細かく縮緬皺があらわれ、ざんぐりとした土膚は赤くこげている。この茶碗も、高台際から腰にかけてのまるみが味わい深い。胴には奔放な筆行きで三方に「×」の文様を絵付し、高台を除いた全面に土灰の混った長石粕を厚くかけているので、貫入が荒々しく生じている。ほぼ同形、同文様の茶碗が他に一碗伝世している。藤の川内系の作と推測されている。
古唐津 絵唐津筒茶碗
高さ9.7㎝
口径8.8㎝
高台径5.1㎝
ロがやや抱え気味なので、そのあたりにわずかな丸みはありますが、ほとんど直線的な筒茶碗であります。
こういう形式はあるいは「ねのこ餅」の茶碗あたりから転じたものかもしれないようです。
その胴の三か所に強い筆で×字形の鉄絵が描き付けられていますが、この形や描法は、飯澗甕下窯の「彫唐津茶碗」と軌を一にしています。これらはごく近い時期に作られたのであるでしょう。
土は赤く堅い荒土で、高台内の素早い削り跡は縮緬皺となります。
その点は「絵唐津菖蒲文茶碗」とよく似ており、同じ藤の川内系の窯で作られたものと思われます。