Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
斑唐津 点斑文 壺
斑唐津 点斑文 壺

高さ17.2cm 口径12.8cm 高台径9.5cm
重要文化財
萬野美術館
 李朝の壺に似て李朝にあらず、 やはり唐津ならではの味わいがあります。数多い唐津の壺のなかでも作振りが特に力強く、 他に数例を見ないこともあって声価が高いです。 全体に分厚く、 高台は竹節状にがっしりと削り込まれ、 豊かな胴の張りと広い口造りがこの壺に力感をもたらしています。 口まわりに鉄釉を塗り、 肩の穴か所に鉄絵具を叩きかけるように振りかけ、 高台を除いた全面に藁灰釉をずっぽりとかけたいわゆる斑唐津で、胴にはくっつきの跡、腰に指跡、 高台内に飛釉が二、三残り、高台内には縮緬皺を見せた赤い土膚があらわれています。 松浦系の大川原窯の作と推定されます。

斑唐津 点斑文 壺

斑唐津 点斑文 壺
斑唐津 点斑文 壺

高さ17.2㎝
口径12.8㎝
高台径9.5㎝
重要文化財
 古格のある党々たる作風の斑唐津の壺で、重要文化財に指定された数少ない例品であります。
総体に厚作りで、下ぶくらに腰を張らせ、高台をがっしりと竹節状に削り出し、口は広くかっきりと襟を折り返し、何ともいえぬ力強さを脹らせています。
ロの縁には皮鯨状に鉄釉をめぐらし、肩の上六か所に同じ鉄釉を打ちつけて装飾とし、上から高台際までたっぷりと藁灰釉をかけています。
青白い釉面に鉄斑が浮き上って効果的なアクセントになっています。
斑唐津でありながら、二釉併用の朝鮮唐津の先取的な作品ということができよう。
岸岳に近い大川原窯の産と見なされています。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email