絵唐津 檜垣文 四方 向付

絵唐津 檜垣文 四方 向付
鶴田 純久
鶴田 純久
絵唐津 檜垣文 四方 向付
絵唐津 檜垣文 四方 向付

高さ8.6cm 口径8.6×9.1cm 高台径 4.7cm
 やや厚手の撫四方の向付で、 胴に段をつけ、 高台は低く、 高台内はまるく削り出されています。 胴の四方に檜垣、 矢先、 籠目、 瓔珞のような文様を描いていますが、 器形、 文様ともに志野の向付と類似しており、明らかにその影響を受けたものと推測されます。 この種の向付のなかでは古風なもので、 焼成された時期もやや早いのではないでしょうか。 かつて五客揃っていましたが、 今は別れて火入に用いられています。 藤の川内系の作と推測されています。

絵唐津檜垣文四方向付

高さ8.6㎝
口径8.6×9.1㎝
高台径4.7㎝
 絵唐津木賊輪違文六角向付などと同形式の向付で、腰の段が高くロを外に折り返しています。
絵は強い筆致の檜垣と吊し柿風のもので、ロ緑にも飾り文様を配しています。
絵唐津木賊輪違文六角向付と違って作りがやや厚く、上に長石釉がたっぷりとかかり、各所に釉だまりやピソーホールを見せているのは、窯場の違いを示すもので、おそらく藤の川内系の窯であるでしょう。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email