Tokoname ware: jar. 14th century. Height 12.7cm.
14世紀
高さ12.7cm 口径10.4cm 胴径17.1cm 底径12.4cm
常滑市立陶芸研究所
広底の扁平な胴形をしたこの種の小壺は常滑では数の少ない珍しいものです。形態や焼成からみて、南北朝代に属するものでしょう。この小壺は口縁部に鳶口風の加工がみられませんが、油壺である後世の片口小壺の祖形をなすものであることはいうまでもありません。南北朝から室町時代にかけ、油壺として片口小壺を多産したのは越前と備前であり、常滑にその例が乏しいのは当地方で分業の一翼をになった瀬戸において、灰釉 鉄釉の片口小壺が量産されていたためと考えられます。したがって、本器に片口がみられないのは別の用途に用いられたためでしょうか。よく焼き締まり、赤褐色の器肌にごまふり状の自然釉がかかっています。