高さ12.7cm 口径10.5cm 底径9.4cm出光美術館 やはり素朴な作振りの、口広く高台の低い壺ですが、胴に一筋彫りをめぐらしています。 胴裾近くまで藁灰釉がかかっていますが、半分は白く、他の半分は海鼠風に窯変して、まさしく斑になっています。素地は粗い土で、 土膚は赤く焦げ、 見込中央に大きな窯屎が落ています。 従来、斑唐津と称されてきましたが、 高取の内ヶ磯窯の作でしょう。