鎌倉彫尋陽江香合 かまくらぼりじんようこうこうごう

鎌倉彫尋陽江香合
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
鎌倉彫尋陽江香合
鎌倉彫尋陽江香合

 鎌倉彫香合は、元来は仏器の一種、すなわち禅僧が袖に入れて携行した袖香炉であったもので、同様に大形の香溜めは、のちに食籠として茶にとり上げられた。
 この香合は円一文字形で、蓋甲には白楽天の尋陽江の故事に因み、松に酒瓶の文様が彫られ、古色蒼然としてこの種の最古作であることがわかる。表・内とも完全に保存され、携帯用のため、身と蓋の合口が一カ所、噛み合いが堅くつくられている。箱貼紙には官藍子と作者名が記されていて興味深い。
【付属物】箱一溜塗、貼紙書付、蓋裏薬籠書付文如上人筆
【伝来】織田信長 豊臣秀吉 西本願寺
【寸法】 高さ:3.9 口径:7.5 重さ:50.5

前に戻る
Facebook
Twitter
Email