本樋の櫂先が長く鋭い。
蟻腰で追取に景色がある。
利休時代には珍しく漆拭きをしていない。
無漆には諸説がある。
筒は真筒の面取りにメ印にケラ判、利休自筆で「からさき」と漆書がある。
伝説に、利休が秀吉の供をし琵琶湖舟遊びの舟中で即興に削り、湖畔の唐崎を銘としたことにより、この杓を瀬田掃部に与えたと伝えられる。
【付属物】 内箱―桐桟蓋、蓋裏書付覚々斎原叟筆「利休作銘カラサキ左(花押)」 外箱―桐黒搔合、金粉文字書付「唐崎」
【伝来】千利休 瀬田掃部―久田宗全覚々斎原叟ー鴻池家
【寸法】茶杓―長さ18.0 幅0.6~1.1 厚さ0.3 筒長さ20.7 径2.6