茶地牡丹宝尽錦 ちゃじぼたんたからづくしにしき

茶地牡丹宝尽錦
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
茶地牡丹宝尽錦
茶地牡丹宝尽錦

清代。
名物裂。
木綿地の地合いに、縹・紺・白・赤の絹糸で、大牡丹・石畳・卍字繋ぎ・宝尽紋などを豪華に織り出した織留の部分である。
色糸は浮織とし、木綿地がむっくりして、重厚な趣のある錦裂といえる。
清代初期の織製で、紋様が細かく凝集した感じが強く、花紋などの輪郭を対照的な色糸で現わしているために、紋様が盛り上がったようにみえて、清朝磁器の粉彩に通じる感覚がある。
牡丹花の芯部の表現は便化し、葉部も形式化して雲珠紋のようにみえる。
また宝尽紋の組み合わせには、明代には組み込まれなかった紋様があり、先端を瓔珞風に構成して締めくくっている。
中興名物「正意六祖茶入」にこの裂の仕覆が添えられている。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email