戸隠裂 とがくしぎれ

戸隠裂
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
戸隠裂
戸隠裂

明末清初。
名物裂。
戸隠裂の名称は伊勢国戸隠権現の戸帳の裂と伝える。
戸隠裂が平金糸を使用するのに対して、同種別裂の榎並裂では燃金糸を用いている。
金茶と萌黄の小石畳紋を現わし、金糸で兎を、白糸で波紋を織り出した金入り緞子で、略して「金緞」と呼ばれる裂である。
石畳紋は大きさが一定せず、不規則で、そのために遊動性を生じ、静止した兎と波の硬い表現を柔らげている。
石畳の不規則な織技は意識的なものではなく、織技のまずさからであろうが、偶然にも固着したような兎と波の意匠を救っている。
中興名物「浅野肩衝茶入」の裂は特にすぐれている。
【所蔵】東京国立博物館

前に戻る
Facebook
Twitter
Email