大樋焼 おおひやき

Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

石川県金沢市の楽焼の脇窯。加賀藩主・前田綱紀が、茶道奉行として裏千家始祖の仙叟宗室を寛文六年(1666)に金沢へ招いたことに始まりました。
そのとき同道した、樂四代・一入の高弟であった長左衛門が初代となりました。
大樋焼は楽焼の脇窯として金沢化されたものです。
ロクロを一切使わず全くの手作りによるもので日本独自の創作的な焼き物であり、「茶の湯」のためだけに生まれたことから大衆性、社会性は初めからありませんでした。
従って、大樋焼は量産されず個人の作家としての表徴として、一つ一つ作られてきたものです。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email