金海洲浜茶碗 きんかいすはまちゃわん

Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

口造りは洲浜形で薄造り。
釉がたっぷりして総体に失透ぎみで、薄青みのうちにほんのり赤みがあります。
肌内外に轆轤目の釉筋が陰見し、腰から下にかけて金海窯の特色である赤みが薄く出て、趣が深いです。
高台は高くがっしりした造りで、二ヵ所に切り込みがある割高台です。
外側脇周りにかけ、無造作な猫掻きの引っ掻き文様があり、これが見所でしょう。
岡山池田侯の家老で茶入の伊木三猿斎伝来ですが、三猿斎は領地の虫明で虫明焼を創めた人でもあります。
《付属物》箱-桐白木、書付小堀遠州筆
《伝来》伊木三猿斎
《寸法》高さ9.3 口径11.5~12.4 高台径6.6同高さ1.2 重さ426

前に戻る
Facebook
Twitter
Email