Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

付属物
箱 黒柿几帳面面取 書付 穣翠亭吟秋筆
伝来
尾州神戸穣翠亭
寸法
高さ:8.2~8.5cm 口径:12.3~12.9cm 高台径:5.3cm 同高さ:1.2cm 重さ:390g

 錐呉器の名については、見込み茶溜りが錐で突いたように凹んでいますからとか、あるいは切高台から切呉器となり、転じて錐呉器となったともいいます。
 たいてい三つ割高台で、縁に摘み出しのあるのが約束ですが、これも然りです。ロ縁がひねり返しになっているのは変っています。青みの火替りや雨漏りがあって、景を添えています。

錐呉器茶碗 きりごきちゃわん

錐呉器は薄手で小振りなものが多いです。
薄柿色の中に青みの火変りや雨漏りがあって、景色をみせます。
口縁の捻り返しが珍しいです。
見込みの茶溜りが錐で突いたように窪んでいるのが「錐呉器」の名の起こりといいますが、また胴や高台際に錐で引っ掻いたような筋があるからともいいます。
一説に切高台のものを切呉器といったのが転じたともいわれています。
呉器には他に大徳寺呉器・紅葉呉器・番匠呉器・尼呉器・遊撃呉器などの各種があります。
《付属物》箱-黒柿几帳面面取、書付穣翠亭吟秋筆
《伝来》尾州神戸穣翠亭
《寸法》高さ8.2~8.5 口径12.3~12.9 高台径5.3 同高さ1.2 重さ390

錐呉器茶碗 きりごきちゃわん

名称は、茶溜りが錐で突いたように窪んでいるからとか、胴や高台際に錐で引っ掻いたような筋があるからとか、また一説に切高台のものを切呉器といったのが転じたともいわれている。
切高台とは、高台の一カ所を箆で凹字形に切り落とした場合をいう。
この呉器は特に錐呉器としての特色に乏しいが、かけはずしやしみ出た雨漏りなどが面白い景色をつくっている。
全体に赤みを帯びながら一条に青い火間があり、胴に大っている箆目の一線は器全体を引き締めて興趣深い。
【付属物】箱-桐白木、書付金森宗和筆
【寸法】高さ9.5 口径13.5~14.2 高台径5.8口径13.5~14.2 重さ435

前に戻る
Facebook
Twitter
Email