Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

名物手
名物
付異物 箱 桐白木 書付 松平不昧筆
伝来 松平不昧が文化の頃、竹屋忠兵衛から購入
寸法
高さ:8.1~8.5cm 口径:14.0cm 高台径:5.3cm 同高さ:1.6cm 重さ:360g

 これも松平不昧公が入手された井戸名物手の一つで、不昧公はよほど井戸茶碗がお好ぎだったらしいです。約束どおり、いくぶんかかえぎみの椀なりに、高く広い竹の節高台がつき、碗体には轆轤目が走ります。
 かなりぎつい轆轤目ですが、まんべんなく下から上へと廻っているため、それほど強い印象とはなりません。そして全面をおおう釉薬が、一部に流れたところはあっても、ほぼ同じ厚さでかからたとみえ、色合いも貫入の入りかたも均一で、総じておだやかな調子に仕上がっています。このへんが不昧公に気に入られたゆえんでしょう。
 それにしてもよほどよく使われたとみえて、内面のロ縁近くには、赤い茶渋の帯がめぐっており、見込みには青みのある斑点状の浄みが、いちめんに散っています。外側正面に釉なだれがありますが、これは中の余った釉を捨てた時の名残りでしょう。長石の溜りが紫色にかせて、風雅な景色となっています。

三芳埜 みよしの

井戸茶碗。
名物。名物手。
約束どおり抱えぎみの椀形で、高く広い竹の節高台が付き、かなりきつい轆轤目が走りますが、下から上へとまんべんなくめぐっているため、それほど強い印象とはなりません。
全面を覆う釉薬がほぼ同じ厚さにかかり、色合いも貫入も均一でおだやかな調手の作です。
よく使われたとみえて、内側口縁近くに赤い茶渋の帯がめぐり、見込に青みの斑点状のしみが散り、外側正面の釉なだれの長石の溜りが、紫色にカセて風雅な景色となっています。
《付属物》箱-桐白木、書付松平不昧筆
《伝来》竹屋忠兵衛丿松平不昧
《寸法》高さ8.1~8.5 口径14.0 高台径5.3 同高さ1.6 重さ360

前に戻る
Facebook
Twitter
Email