高さ8.1cm 口径9.9cm 高台径5.2cm
樂美術館
内箱蓋表にしたためられた「面影」の二字は山田宗偏の筆、蓋裏の「入立卜打物二存候黒茶碗也 細三ノ所持之鉢ひらきニよく似候由也」という書付は、「槍之鞘茶入」などの名器を所持していた宗旦門下の三河岡崎の茶人石川自安の筆です。宗偏、自安と宗旦門の大茶人二人が書付をしているのは、おそらく宗旦ともゆかりのある茶碗であったにちがいありません。また、細川三斎所持の「鉢開」(長次郎外七種の一つであった)と似ているらしいと書いていますので、今は存在の知れない「鉢開」を偲ぶことができます。いつ頃からかは判然としませんが、楽吉左衛門家の重宝として知られています。
作為的な口造りの作行きは「俊寛」と似ているがやや小振りであり、高台もかなり異なります。内に少し抱えた口縁は薄く、口辺はやや厚くし、胴の上下を少し引き締めて変化をつけ、腰はくっきりと曲っています。高台は低く片薄状でまるみがあり、高台内の削り込みはやや深く、兜巾がおとなしく立ち、さらに高台脇の一部に溝をつけ、腰から高台際まではほぼ平らに作られています。見込には浅い茶溜りがあり、畳付には目跡が三つ残っています。褐色をおびた黒釉は変化に富んだ景をなし、底回りはかせが強いです。