伊勢手春慶 いせでしゅんけい

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

瀬戸茶入の一種。
伊勢国(三重県)と尾張国(愛知県)の境で焼かれたので伊勢手といいます。
春慶の作ではなく、形格好が似ているので一般に春慶といいます。
土は白色で堅く、丸糸切で、下釉は濃い柿色で銀が強いです。
上釉は黒色に黄飴色が交じつて飛釉が多いようです。
中でも一筋釉流れのあるものを賞翫します。
これを千種手といいます。
また地釉が黒釉で黄飴色の飛釉があるのは下作とされます。
(『茶器弁玉集』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email