名物。唐物文琳茶入。
羽室家所持、酒井忠道家に移りました。
(『茶道名物考』)
はむろぶんりん 羽室文琳
漢作唐物文琳茶入。
銘の由来は羽室姓某の所持によるか、あるいは羽室は葉室大納言家の所持によったのか定かではありません。
添盆は藤重作の黒塗四方盆で、宗旦が所持していたもので、原叟の箱書が添っています。
形は文琳中でも口周りがことに広く、捻り返しも深いです。
胴は平丸形で、文琳としては小海に近く形が変わっていて珍しいです。
造りは薄手で、唐物釉の焼き上がりがよく、柿色地に黒釉の光沢がことに美しいです。
甑周りには青瑠璃色が現われていて、置形なだれが底近くまで下がって釉溜りをなしています。
裾以下は濃い鼠色土をみせ、底中央で円形の平面糸切を覆い、箆で底周りを切り回し、盆付の作行きも形変わりです。
内部は中央が丸く窪んでいます。
沈としき筋も太く鮮明で胴を引き締め、釉景とともに見所の多い茶入です。
『東山御物内別帳』をはじめ『天正名物記』 『松屋日記』 『麟鳳亀龍』など諸名物記に記載されており、土屋名物としても著名です。
【付属物】蓋―三蓋箱 桐白木、書付小堀遠州筆 仕覆―四、うつぼや緞子・下妻間道・紺地剣先龍紋金襴・笹蔓緞子(図版右より) 仕覆箱 桐花櫚搔合、書付同筆家―鉄刀木、金粉文字・書付同筆箱―桐白木、書付同筆 外箱―桐白木、書付同筆 藤重作四方盆 盆中箱 桐白木、書付覚々斎原叟筆 目録小堀宗中筆
【伝来】薬師院―土屋相模守―若州酒井家―益田家
【寸法】 高さ:6.4 口径:4.0 胴径:7.45 底径:3.5 重さ:74
【所蔵】 救世熱海美術館