荷葉釜かようがま

荷葉釜
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
荷葉釜
荷葉釜

大西定林作。
造りは輪口で、肩は撫肩とし、胴は「富士釜」のように長く裾をひらいて、その先は尾垂風に凸凹と不規則な形をしている。
その形は表面に蓮の葉の葉脈を鋳出し、ちょうど大きな蓮の葉を上から被せたようである。
鐶付は虫のようであり、花の実摘みの掬蓋を載せている。
蓮の葉をかたどったところから「荷葉釜」と名付けられたもので、その意匠が奇抜で面白い。
同種のものは多くつくられており、名物として「芦屋作いたら貝鐶付 藤村庸軒所持」「芦屋作 遠山鐶付 利休文添」などが知られている。
【付属物】極書―大西浄長筆
【寸法】 高さ:20.3 口径:11.7 胴径:27.8

前に戻る
Facebook
Twitter
Email