大西浄林作。
口造りは高い甑口とし、肩は松笠の鐶付を載せた一文字で、胴は幅狭く羽落ちとなっている。
この形の釜を「車軸釜」というが、実際は車の幅の集まるを受ける心棒のところを、車軸と誤って見立てて名付けたのであろう。
釜肌は弾き肌のところがあり、形も美しいものである。
花の実摘みの唐金掬蓋を載せている。
「車軸釜」は一定の形はなく、『名物釜記』には「車軸御釣釜 繰口 鐶付鬼面」とある。
また『御物釜図』や『古今名物類聚』にも記載がある。
この釜も「車軸釜」の一形式で、大西家の初代大西浄林作と極められている。
【寸法】 高さ:22.0 口径:12.5 胴径:27.1