織部手付水指 おりべてつきみずさし

織部手付水指 おりべてつきみずさし
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
織部手付水指 おりべてつきみずさし

もとは水次だが略式扱いの水指に使えます。
利休好みの薬鑵水次などからの発想でしょうか。
上部三分の一をいくらか細め、糸目状の轆轤目をめぐらし、注ぎ口は太く差し出し、蓋はおさまりよいです。
手付けは上部幅広くつく胴体に白枠鉄彩で大柄な亀甲文を描き、上部は織部緑釉を全面にかけています。
同形には梅文があったり、胴体の低いものもあります。
造形はいずれも自由で力強いです。
織部好みは志野・伊賀・唐津その他、当時全国の窯場を風靡しましたが、一般に織部焼といわれるのは、この水指にみられるような銅呈色による独特な緑色主調のものをいい、これには青織部・絵織部・鳴海織部の類別があります。
【付属物】箱―書付弌玄庵筆
【寸法】 高さ:28.7

前に戻る
Facebook
Twitter
Email