紅葉呉器茶碗 もみじごきちゃわん

Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

呉器とは禅家の木器の御器から出たことばで、薄くふっくらとした器形を高い高台で支えた姿から、そのいわれを知ることができる。
紅葉1 器の名は、釉調がときに赤く、ときに青く、紅葉盛んな秋の山容をみるごとき様相から付けられた名で、同手の呉器中で、最も華やかな一群である。
高麗茶碗は、朝鮮生まれの雑器を、日本の茶人が茶席に昇格させた、いわば「見立て」のものと、はじめから茶器として注文した、いわゆる「御本」があるが、呉器は後者に属するもので、その作風から遠州頃の注文と考えられている。
【伝来】小松原家
【寸法】高さ8.1~8.4 口径13.1~14.1 高台径5.7 同高さ1.7 重さ330

前に戻る
Facebook
Twitter
Email