Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

三作三島茶碗。
三作三島とは、三種の作風を一器のうちにもつ高麗茶碗で、すなわち、内面に象嵌、外側は粉引、その白釉が腰以下で刷毛目になっている。
類例はまことに少ない。
日本の茶道にとり上げられた初期の高麗茶碗は、堅手系・井戸系・3島系の三系だけであるが、白釉をかけた三島手の中でも、こうした高台の小さい、刷毛目手法を使用したものが特に茶情濃い。
伏せて編笠のような姿は、どこかに瓢逸な趣が漂い、それが茶入の風流心を掻き立てるのである。
【付属物】挽家-黒塗丸蓋、金粉字形・書付小堀遠州筆
【伝来】金沢村彦家
【寸法】高さ5.5~5.9 口径13.0~13.8 高台径4.5 同高さ0.5 重さ195

前に戻る
Facebook
Twitter
Email