魚菜を煮るのに用いる器。
古くは土製でありました。
『日本書紀』に「御題、此には弥那陪と云ふ」また「小瓶、此には烏僅謎と云ふ」とみえます。
金属製のものを古くは金鍋、今日では鉄鍋といいます。
『和名抄』に「堝、奈閉。金なるを鍋と謂ふ」また「鍋、加奈奈倍。瓦なるを蝸と謂ふ」とみえます。
しかしのちには金属製のものが多く使われるようになり、現在では土製のものを土鍋といい金属製のものを鍋といいます。
平安時代に畿内諸国の納めた土師器に平鍋がみえます。
これは約一・四リットル入りました。
Address:
844-0001
佐賀県西松浦郡有田町泉山1-28-23
Phone: (0955) 43 – 2764
Email: info@turuta.jp