白建窯 はくけんよう

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

明代以後、中国福建省泉州府徳化県に起こった白磁で、福窯ともいいます。
色が非常に白く玉のように美しく定窯に非常に似て開片がないようです。
質は非常に厚いが透かして見ると向こう側の指が見えます。
わが国では白建窯のことを白南京・白高麗と呼びます。
白南京は真白でやや青味を帯び、白高麗はやや骨色を帯びています。
白建窯にはときどき凸花と彫文がありますが、花文様はあまり精巧でなく、粉定に比べて劣ります。
器は煎茶器・香炉・文房具で、また観音・達磨・布袋・獅子・関羽などの塑像が多いようです。
(『飲流斎説甕』『支那骨董叢説』『支那陶器詳説』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email