コンテンツにスキップ
ホーム
鶴田 純久の章
鶴田 純久の章 販売
鶴田 純久の章 作品
解説一覧
様式一覧
お話 一覧
記事情報
肥前陶磁史考
原色陶器大辞典
茶道美術鑑賞辞典
ホーム
鶴田 純久の章
鶴田 純久の章 販売
鶴田 純久の章 作品
解説一覧
様式一覧
お話 一覧
記事情報
肥前陶磁史考
原色陶器大辞典
茶道美術鑑賞辞典
検索
Back to all
火消壺 ひけしつぼ
お話
,
原色陶器大辞典
鶴田 純久の章 お話
火消壺 ひけしつぼ
火消壺 ひけしつぼ
炭火の残ったのを入れ、蓋をして消す壺。
多くは土器。
『守貞漫稿』に「京坂にてはからげし壺と云、水消、から消二種ある故也、江戸は水けしせず、故に大消壺或は上略してけしつぼとも云」とあります。
Prev
前
次
Next
Facebook
Twitter
Email
他に見つかるかも
師匠坊肩衝
伯耆肩衝
日野肩衝
勢高肩衝
道阿彌肩衝
金継ぎ承っています!!
詳しくは此方を御覧ください。