Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
栄西
栄西

わが国臨済宗の祖。
中国(宋)から茶種を伝え『喫茶養生記』を著しました。
1141年(永治元)生まれ。
千光・明庵と号し、世間ではまた葉上僧正と称せられました。
備中国(岡山県)の人で俗姓賀陽氏。
十四歳の時比叡山に登り天台密教を修めて葉上流の一派を唱え、博多に聖福寺、鎌倉に寿福寺、京都に建仁寺を開山。
1168年(仁安三)二十八歳にして入宋、天台山・阿育王山に登って帰国。
1185年(文治元)四十七歳で再び渡宋し、五年間天台山万年寺の虚庵懐敞に師事して臨済禅を受けました。
帰国ののち達磨宗停止の令にあい、1198年(建久九)五十八歳の時『興禅護国論』を著しました。
鎌倉将軍頼家・実朝らの尊崇を受け、また東大寺再建のことを主管しました。
栄西は再渡宋から帰った1191年(建久二)に彼地から茶種を将来し、これを筑前国(福岡県)背振山に植え、次いでこれを博多の聖福寺境内に移しましたが、のちにはその弟子である高山寺の明恵によって京都栂尾に植えられ広く各地茶樹栽培の基を開いました。
二二五年(建保三)7月5日没、七十五歳。
【喫茶養生記】1211年(建暦元)七十一歳の時の著作。
将軍実朝が宿酔の時良薬として茶をすすめこの書を呈したとの伝えがあります。
上下二巻、おおむね茶と桑の薬用効果を説いたもので、五臓和合門と遣除鬼魅門に分かれ、前者を「茶経」後者を「桑経」と呼ぶこともあります。
(『茶道古典全集』二)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email