黄瀬戸 宝珠 香合

黄瀬戸 宝珠 香合
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

通蓋高4.8cm 身口径4.8cm 底径3.7cm
根津美術館
 和陶の香合のなかでおそらく第一の名作といっても過言ではないでしょう。桃山の俺びの茶が生んだもっとも傑出した造形作品だと思う。なんというやわらかく穏和な姿でしょう。黄瀬戸には。宝珠を形どった香合はいくつか残っていますが、蓋の甲にふくらみのないものは宝珠といわず根太と呼んでいます。このようなふっくらとした宝珠の香合の名作は。天下にこれ一つを数えるのみ。 印籠蓋形式の香合で、底は碁笥底になり。底の中央は浅く削り込まれています。甲の頂に二本の線をめぐらして宝珠であることを象徴させ、線の上に鉄釉を塗り、さらに.胆礬をかけています。その胆礬は、しっとりとした油揚膚の黄瀬戸釉の膚に濃く薄くぼかしたようにあらわれ、裏面に抜けてほのかな青味を見せ、いわゆる抜け胆礬となっています。身の合口は土膚を見せ、身蓋合わせて焼いた目跡が三つ残り、底に半月形の置跡が残っています。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email