Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
藤浪
藤浪

中興名物。金華山茶入、藤浪手本歌。地釉は濃紫のようで流れがある。引歌は『新古今集』の「かくてこそ見まくほしけれ万代をかけてにほへる藤浪のはな」。松平不昧以来雲州家に相伝した。(『茶道名物考』)

ふじなみ 藤浪

瀬戸金華山窯茶入、藤浪手本歌。
中興名物。
置形の黄釉の景色が、あたかも垂れ下がった藤の花のように想われるところから、小堀遠州が『新古今集』の歌「かくてこそ見まくほしけれ万代をかけて忍べる藤浪の花」を引用して命銘し所持しました。
文化の頃、この「藤浪」のほかに「大津」「神楽岡」「呉竹」の茶入を代金二千七百両で松平不昧が求めています。
『大崎様御道具代御手控』には、この茶入一つで一千両と記されています。
姿は正しい肩衝形で、肩はかっきりと衝き、肩から胴にかけて黄釉がなだれて置形となっています。
その釉だちも独特で、稀にみる好景色です。
仕覆四枚も遠州好みで、種類を変えて調和よく添っています。
この茶入は金華山の部にあこしらるが同手の類品がないことから、『別所吉兵衛伝書』にも他窯のごとく思わせる記事があります。
家の意匠は、紫檀に藤花の咲き乱れた文様を全面に彫り、沈金を施した拵えも珍しいです。
【付属物】 蓋 蓋箱―桐白木、書付松平不昧筆 仕覆―四、白茶地縞間道・紺地唐草緞子・白地小牡丹古金襴・権大夫裂(図版右より) 仕覆箱 桐白木、書付同筆家―紫檀、藤花沈金彫文字、額彫緑青入、書付小堀遠州筆 内箱黒掻合塗、金銀粉字形・書付同筆、蓋裏貼紙書付同筆 外箱 桐白木、書付松平不昧筆
【伝来】小堀遠州―稲葉美濃守正則 稲葉丹後守正往—土屋相模守政直 稲葉丹後守正知安藤対馬守信友―京都三井家―堀田相模守正亮 松平不昧
【寸法】 高さ:7.4 口径:3.4 胴径:63 底径:4.2 重さ:139

前に戻る
Facebook
Twitter
Email