粉引芋頭水指 こひきいもがしらみずさし

粉引芋頭水指 こひきいもがしらみずさし
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
粉引芋頭水指 こひきいもがしらみずさし
粉引芋頭水指 こひきいもがしらみずさし

「芋頭」とはその形から出た称呼。
天文以来の古茶会記に頻出する名です。
その寂然たる形姿により、佗び茶成道初期から茶人に珍 重さ:れた。
粉引はまたは粉吹ともいい、朝鮮全羅南道の産、時代は李朝初期。
手法としては刷毛目や三島と共通する白化粧法です。
素地は黒めで、これに自然な雨漏りが浸出し、すこぶる味わい深い釉色を呈しています。
武人であり茶に心を寄せた蒲生氏郷が秘蔵、永井尚政・佐川田昌俊も聞こえた茶人。
【付属物】内箱 黒塗金粉文字、書付大徳寺翠巌宗珉筆、蓋裏書付佐川田昌俊筆
【伝来】 蒲生氏郷―永井尚政 佐川田昌俊
【寸法】 高さ:15.6 口径:14.5 胴径:18.7 底径:9.5 重さ:1680

前に戻る
Facebook
Twitter
Email