鶴田 純久
鶴田 純久

十七世紀初期
高7.5 径13.5
きめ細かい白土で、轆轤による成形です。高台は低く、竹の節状に削られ、細かい縮緬皺が出ています。 高台をはずして、 土灰と長石釉を調合した土灰釉がかけられ、酸化焼成のため、黄味をおびたオリーブ色に発色しています。施釉(この場合は生がけ)の時、釉が乾かぬうちに動かしたため、指跡が残って景色となっています。

前に戻る

このページが参考になりましたら心付けを頂きたいと思います。

Facebook
Twitter
Email