高さ15.6㎝口径9.6㎝高台径8.5㎝ 非常にめりはりの効いた、爽やかな絵唐津の壺として名高い。肩から胴にかけては、匙面取りをしたように轆轤目がきりっと立ち、強い屈曲を見せて折れ返る腰の面には、削りの筋が水平に走っていて、リズム感を高めています。その腰の稜から左右に伸びる野草の絵が、形にふさわしい流暢なタッチを見せ、こういう瀟洒な絵の付け方から見て、このあたりから美濃陶の影響が強まってきたのではないかと思われます。釉が長石を含んで白濁気味となり、絵の調子を柔らげているのも見逃せないようです。椎の峰窯と推定されます。