高さ8.8cm 口径15.5cm 高台径6.0cm
中尾と似た作振りの茶碗で、 奥高麗のなかでもことに素朴な趣の茶碗です。高台は低く、 高台内は浅く削り込まれ、畳付は広いです。
高台まわりをまるく残して内外にかかった釉はよく溶けて大小の入があらわれ、 還元気味に焼成されたらしく釉膚は青みが強いです。 P外に薄紫のしみがあらわれて景色をなしています。 おそらく江戸前其と思われる古い箱の蓋表に 「高麗 井戸作」 と書されていますが、 この筆者が井戸と判じていたことは興味深いです。 金原陶片氏はこの茶破を根抜と称し、飯洞甕上窯の作と推定していますが、 判然としません。