Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
備前 擂鉢
備前 擂鉢

Bizen ware: mortar. 14th century. Diameter 29.5cm.
14世紀
高さ13.0cm 口径29.5cm 底径14.0cm
 擂鉢は中世においては壺・甕とともに最も普遍的な日常雑器であり、全国のいずこの窯業地においても大量に生産されました。備前においても平安末期に須恵器の深鉢形のものから太平鉢に変化しました。備前の擂鉢は当初から口縁端面を箟で切った平縁ですが、時代とともにこの平縁の幅が拡大していきます。また内面に櫛でおろし目を入れることも鎌倉時代中ごろから始まります。この擂鉢は鎌倉末のものでああるが、広くなった口縁端面は箟で鋭く切られ、押し切るように拡げられた片口のつくりはいかにも重厚な感じを与えます。内面のおろし目は六本の櫛目でかなり広い間隔をとり、放射状に十二本刻まれています。焼成はきわめて堅緻で、口縁端面および内面の一部に黄緑の自然釉が被っています。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email