青貝名物香合として数個伝来するうちの一つで、茶道創成期の会記中にもよく特記されている最も著名なもの。青貝とは螺鈿のことで、夜光貝や鮑貝などの貝殻の真珠光を帯びた部分をさまざまな形に切り、漆面や木地にはめ込んで文様を描き装飾としたもの。青貝香合には一文字形が多いが、他に種々の形もあり、坐り布袋に宝尽文を散らした図柄が名物の約束で 、周囲の文様はこの香合のほかに幾種類かある。 箱書によると、片桐石州 の所持になり、伝来の由緒書と針屋宗春自筆書判の添書一通があったことがわかる。
【付属物】箱―桐白木、蓋裏書付片桐貞芳筆 挽家―黒塗 添状―針屋宗春筆
【寸法】高さ:2.5 胴径:8.9