明代。
名物裂。
本能寺緞子の色替りの裂で、時代も明代末期まで下るものはなだと思われる。
地色は縹に近い萌黄で、上紋は白糸を用い、二重の青海波に捻り唐花と宝尽紋を散らした潤いのある上品な緞子。
伝承の三雲屋については不明であるが、利休・織部時代の唐物茶入の仕覆として、しばしば付属しているのをみることができるから、桃山時代に舶載されたのであろう。
なおこの裂は「柴戸小肩衝茶入」(燕庵伝来)に添う仕覆の一つである。
本能寺緞子に比して波紋が低く安定した感じが強く、躍動感に乏しい。
唐花紋は各列により天地反転し、その間に丁子または七宝紋などが繰り返して配されている点はまったく同一で、本能寺緞子の後模の一種とみられる。