Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

所蔵:五島美術館
高さ:8.2cm
口径:12.1cm
高台外径:5.5cm
同高さ:0.6cm

 光悦茶碗に、著しく目につくのは、「不二山」銘の茶碗のような、角ばった姿です。この形は、それまでの楽焼き茶碗には見られなかった作ふうで、したがって光悦好みであったといえましょう。
 「七里」銘の茶碗の姿も、この類に入りますが、形は「加賀光悦」銘の茶碗に最も近いです。また収納箱の覆い紙に、「数寄第一珍賞鉄壁同作」と、しるされているように、「鉄壁」銘の茶碗によく似ていますと、古くからいわれていました。この鉄壁は、大正十二年の関東大震災で焼失して、現在伝わりませんが、写真からでもそれがよくうかがえます。上水平になった、いわゆる一文字口の縁の一部に、箆そぎを行って高低をつけているのは、加賀光悦にもみられる口作りですが、胴の側面に、加賀にあるような著しい縦箆めがなく、浅い箆めあとが、ところどころに、わずか表われているのみです。
 胎は薄い作りであって、口縁から高台ぎわへかけて、火割れが縦に一筋現われています。器表を覆う黒釉に透明性が強いですので、釉調以「ノンコウ」のそれを思わせるように、黒光りしています。さらに、胴と腰にある広い釉切れの面は、鉄色調を呈し、雨雲茶碗に似た釉調となっています。やや幅広な高台の。丈が低く、また畳つき面にある五徳目が、不均等になって連続しているのも、光悦茶碗の高台によく見られる作りです。が、高台裏は作為のない、平ちな作りとなっています。一内面の底も、高台裏と同じように平らになった、割合に平凡な作りであって、その中央が、わずかに盛り上がって高くなっているのは、焼成のとき、高台によって突き上げられたためでしょう。内底の周辺の、内側に移る境めが、くっきりしているのも、この姿の光悦茶碗に共通してみられるところで、内側に近い底の部分に、釉切れが一筋現われています。内面の釉色もまた、外側のそれに似た、光沢ある漆黒調ですが、外胴にあるような釉のかせは見られません。
 付属物は
内箱 桐白木 蓋表書き付け 金粉字形「光悦」
中箱 桑 蓋表書き付け「七里光悦」
もと、七里彦右衛門が所持していましたので、七里の銘がついたといわれますが、この彦右衛門の人となりについては不明です。それからのち、江戸蔵前の札差し、伊勢屋清左衛門に伝わり、次いで金沢の人、某の手に渡りました。明治二十五年、この金沢の某が京都へ持参して、買い手を探しましたが、希望者がなかったといわれます。その後、益田克徳に納まりましたが、明治三十七年、克徳の長兄益田孝氏の所有となり、現在は五島美術館蔵となっています。
(田中作太郎)

黒茶碗 銘七里

高さ8.6cm 口径12.2cm 高台径5.2cm
五島美術館
 内箱蓋表に金粉字形であらわされた「光悦」の筆者は不詳。桑の外箱蓋表の「七里光悦」の墨書も誰の筆か判然としません。「七里」の銘は、七里彦右衛門なる人が所持していたのによったらしいですが、彦右衛門についてはいかなる人物か不明です。のちに江戸蔵前の札差、伊勢屋清左衛門に伝わり、さらに金沢の某、益田克徳、益田鈍翁と伝来、第二次大戦後は関西の数奇者が所持した後、さらに五島慶太の蔵となって、五島美術館に移管されました。「不二山」と似た、腰にきっかりと稜をつけた半筒形の茶碗で、腰から口にかけて広がりつつ、直線的に立ち上がっています。高台はやや小振りでまるく、畳付は平らですが、高台内の削込みに「不二山」と共通した光悦独特の作為が示され、畳付には不均等に目跡が五つ残っています。見込みも例によって茶溜まりはなくほぼ平らに仕上げていますが、焼成中に高台が少し突き上がったらしく、中央は僅かに盛り上がっています。口縁は平らに作られてはいますが、「雨雲」ほどきっかりとした作為の強いものではなく、穏和な作りです。
 漆黒の柚が内外にかかり、胴の内外と腰などに広い釉のかけはずしがあって、その部分は鉄膚のように焼き上がり、ロ縁から高台際にかけて窯割れが一筋通っています。焼失して現存していない「鉄壁」と呼ばれた茶碗が、『大正名器鑑』によると同様の作調であるようにうかがわれます。

七里 しちり

黒楽茶碗。
光悦作。
名物。名碗「不二山」風の角造りで、共通した作行きです。
造りは薄手で、口造りや底を箆で一文字にとっています。
光沢の美しい漆黒の釉の中に、釉切れと鼠色にカセがあり、ひとしお風情を加え景をなしています。
竪箆がところどころに現れ、口縁から高台際まで斜めに火割れが一本あります。
銘はもと、七里彦右衛門の所持するところから生まれたものといいます。
《付属物》内箱-桐白木、書付金粉字形 外箱-桑書付《伝来》七里彦右衛門-札差伊勢屋源左衛門-加州の某-益田克徳1益田鈍翁-五島家
《寸法》高さ7.8~8.4 口径11.8~12.3高台径4.9 同高さ0.6 重さ351
《所蔵》五島美術館

七里 しちり

名物。楽焼茶碗、光悦作。七里彦右衛門所持、伊勢屋源左衛門、加賀の某、益田克徳を経て益田孝家に入来。(『大正名器鑑』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email