高さ9.3cm 口径11.8~12.5cm 高台径5.0cm
全面に飴釉をかけた茶碗で、「紙屋」と同様の作行きである。「紙屋」よりも立ち上がりは高く、口部は内に抱え、高台は「乙御前」や「紙屋」と似た作りで、これも光悦独特の作為がうかがわれる。
赤土が用いられ、その上に飴釉がかかっている。高台はまるく、白い目跡がめぐっているのも「紙屋」と同様である。しかし、その作振りが仁阿弥道八の「紙屋」写と極めて似ていることから、一部の人々の間では仁阿弥の写ではないかとも推測されたが、両者を比べるとやはり異なり、光悦作と推測されるのである。内箱蓋表には金粉字型「園城」、中箱蓋には貼紙で「三井寺」とあり、外箱にはかつての所持者松永耳庵が「円城 光悦 耳庵(花押)」と朱漆書している。