染付高砂花入 そめっけたかさごはないれ

染付高砂花入
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
染め付け高砂花入
染め付け高砂花入

砧形にざんぐりとした鯉耳を付け、首の表裏に人物文、肩に蓮弁文、胴に水藻文がみられます。
茶入はこの二人の人物を謡曲「高砂」の尉と姥に見立て、この種の染付花入を俗里高砂手と呼んでいます。
明代末期の景徳鎮窯の製。高砂の名がめでたく、鯉も祝意があって日本人向きで、日本以外に遺品がないところから、おそらく日本からの注文品と考えられ、数少ないこともあって、古染付中で茶入間にとりわけ賞美されています。
この時期の景徳鎮窯は、優良な坏土と釉薬にこと欠き、一般に粗雑な器物を作出していましたが、かえってそれが茶味と結びついているのであります。
《寸法》高さ26.2 口径9.6 内径4.5 胴径12.5 底径10.0 重さ1240

前に戻る
Facebook
Twitter
Email