Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

中興名物。国焼茶入、高取焼。
『名物目利聞書』に「是は古高取にて小振にて枕の如く云々」とあります。
精作で鮮麗な茶入で、口造りは丸く、細縁で肩にひっ付き、全体が自ら枕状を成しています。
渋色の金気に柿なだれが二筋あり、糸切は土赤く、内には釉がありません。
小堀遠州所持、板倉伊勢守、田沼主殿を経て、寛政(1789-1801)の頃松平不昧が購求しました。
価三百両、一説には百両といわれます。
以来雲州松平家に伝わります。
(『遠州蔵帳』『名物記』『古今名物類聚』『名物目利聞書』『麟鳳亀龍』『銘器録』『大正名器鑑』)

たまくら 手枕

高取焼茶入。
中興名物。
名物茶入鑑定の秘書である『名物目利聞書』に「小振にて枕の如く云々」とあって、この茶人がその形姿より命銘されたことがわかります。
口造りの丸い品のよい撫肩衝で、胴には沈線が鮮明です。
総体に佗びた栗色地の釉がかかり、肩のあたりに黒金気釉がむらむらと浮かびます。
肩口よりなだれが一筋、腰の沈線の下まで流れて置形をなしています。
裾より下は朱泥色の土をみせ、底の糸切は細かく、その中にひっつきがあります。
小堀遠州が高取窯に茶入の切形を出して焼成させ、選んで名物に列した茶入は数個ありますが、その中でもこの茶人の寂然とした幽玄ともいうべき姿は、他に抜きん出ているものがあり、遠州秘蔵のほどがうかがわれます。
仕覆は名物裂に和蘭物を添えた意表をつく組み合わせで、これもま小堀遠州の好みをよく現わしたものです。
『名物目利聞書』のほか『古今名物類聚』『名物記』『麟鳳亀龍』『名物記附録』『神尾家道具明細記』などに記載されており、また『遠州蔵帳』『雲州蔵帳』にも列しています。
【付属物】 蓋 蓋箱 桐白木、書付松平不昧筆 仕覆―三、富田金襴・太子間道萌黄紋海気片身替・和蘭物(図版右より) 仕覆箱 桐白木、書付同筆家—柿 撹家仕覆 利休間道 内箱 桐白木、書付小堀遠州筆 外箱─桐白木、書付松平不昧筆
【伝来】 小堀遠州 板倉伊勢守―田沼主殿頭―松平不昧
【寸法】 高さ:7.5 口径:2.7 胴径:50 底径:3. 重さ:72

前に戻る
Facebook
Twitter
Email