中興名物
付属物
天目台 砂張覆輪 黒塗 青貝菊文様
天目台箱 桐白木 小堀遠州筆
内箱 黒いぢ塗 几帳面 金粉字形 書付 書付同筆
伝来
土屋相模守―朽木家(寛政)―赤星家―益田紅艶(大正六年)
所載
土屋蔵帳 名物記 古今名物類聚 赤星家道具帳 大正名器鑑
寸法
高さ:7.0cm 口径:12.5cm 高台径:3.5cm 重さ:272g
これも中の文様をとって、鸞天目(鸞はおおとり)とよぶことがありますが。ここでは箱書に従って玳玻盞とだけしておきます。土や造りは決まりのとおりですが、ロ縁部に建窯の天目と同じようなひねり返しがついています。この形式は吉州窯の玳玻盞では余り多くありません。外面は例によって玳玻釉でおおわれていますが、卯の斑釉がいくぶん淡いため、黒下地が強く出て、いつもの玳玻盞と少し調子が違っています。
内面には相対する鳥の姿が抜き出されています。尾長鳥という人もありますが、中国で造られたことを思えば、鳳凰と見る方が妥当でしょう。そして見込み中央には、梅鉢風の花が一輪えがかれ、鳳凰と鳳凰の間には、蝶らしいものが一つずつおかれています。下の黒い地釉が濃いため、それらの文様、特に鳳凰がくっきりと浮かび上がって甚だ印象的です。