志野 銘夕紅葉
付属物 箱 黒溜塗金粉文字書付
寸法
高さ:6.2―7.0cm 口径:12.0―13.0cm 胴径:13.7cm 高台径:6.6cm 同高さ:3.6cm 重さ:440g
銘に「夕紅葉」とあるとおり、夕日に照りはえた紅葉を想わせる茶碗です。原色図版はその色を鮮やかに出し得なかったうらみがないでもありません。
この茶碗の特色は、釉が柔らかい柚子肌になっているところにある。柚子肌というのは、釉の表面に窯中の炎の関係で自然にできるもので、いい志野釉には必ずといってよいほど、これが出ているものです。
その感じを図版でよく見てもらいたいです。
この「夕紅葉」と「通天」とは、同様の作域で、美濃大萱窯下窯(岐阜県恵那町)で焼かれたものであることは、筆者の発掘調査の結果によってわかったことです。遠山、檜垣、花と思われるような絵を無造作に、鉄絵具でなぐり描きしていますが、こんなところにも「佗び茶」にかなう志野茶碗の特長がうかがわれます。
高台は二重高台で低く、「通天」と同じ土味をしめしています。
夕紅葉 ゆうもみじ
志野茶碗。銘のごとく、夕日に照り映えた紅葉を想わせる茶碗です。この茶碗の特色は、釉が柔らかい柚手肌になっているところにあります。柚手肌とは、釉の表面が窯中の炎の関係で柚手皮のごとき肌になるものをいい、代表的な志野はほとんどこの釉調です。「夕紅葉」と「通天」とは同様の作行きで、美濃大萱窯下窯(岐阜県恵那町)で焼かれたものであることが、発掘調査の結果によって判明しています。高台は二重高台で低く、側面には鉄絵具で、遠山・檜垣・花などが奔放に描かれています。《付属物》箱-黒溜塗、金粉文字《寸法》高さ6.2~7.0 口径12.0~13.0 胴径13.7 高台径6.6 同高さ0.6 重さ440