西村道仁作。
口造りは姥口、肩は肩衝で、胴は中央部にやや張りがあり、すくい肩の下と胴の下に連珠文帯をめぐらし、太鼓の胴に似せた形をつくっている。
鐶付は尼面で、花の実摘みの大きな唐金掬蓋を載せている。
釜肌は細かく荒らした肌で、古雅な趣を出している。
太鼓形は非常に好まれたらしく、釜のほかに香炉・花入 茶碗・水指・建水などにもみられる。
この釜は道仁作と伝えられるものである。
西村道仁は天下一の称号をもつ信長御用釜師で、梵鐘・燈籠などに在銘のものがあるが、茶の湯釜で真作と思われるものは少ない。
荒肌で、形の変わったものが多いという。
【寸法】ロ怪:18.2 胴径:27.3