明末か清初に渡来したものであろう。
彼の地で何に使用したかは不明だが、松平不昧所持の類品に「点心籠」と箱書されたものがあるから、饅頭でも入れた器だったのかもしれない。
底を網代崩しの六角に組み、胴に至って精巧な細工となり、口に太い竹の縁を入れて六角につくり上げ、細い籐で精緻なかがりを施す。
底に高い木の高台を付けて補強の用にしているのがこの籠の特色であり、珍品とされている。
唐物炭斗は室町時代の茶道初期から『御記』 『御湯殿記』などにも記録があり、唐物花籠よりたびたび使用されている。
【付属物】箱杉白木、倹飩蓋、書付
【寸法】高さ:12.0 口径:25.0 高台高さ:1.8