中興名物。金華山茶入、飛鳥川手本歌。小堀遠州がかつて堺で見た時は茶入もまだ新しく見えましたが、その後伏見で見たところ半ば過ぎゆく程にも古く見えましたので、『古今集』の歌の「昨日といひけふと暮らして飛鳥川流れて早き月日なりけり」によって飛鳥川と銘して愛蔵しました。
のち遠州か風流数寄のため莫大な負債を生じ役柄にもさわる程になったのを酒井侯に救われた際、遠州は深くこれを徳としてこの茶人を侯に贈りました。
以来同家に伝来。(『大正名器鑑』)
あすかがわ 飛鳥川
金華山窯茶入、飛鳥川手本歌。
中興名物。
小堀遠州が堺で初見したときは、自分も若く茶入も新しく思われましたが、年を経て再び伏見で見たところ、茶入がいかにも古色を帯びていましたので、『古今集』の「昨日といひ今日と暮してあすか川流れて早き月日なり」の歌の心を引いて命銘したといわれます。
遠州は入手後、茶会に好んで使用していましたが、朽木侯がある茶入を「飛鳥川」に似ているといったことが、はなはだ不快に思ったという遺談があることでも、遠州がことのほか愛蔵していたことがわかります。
のちに公金流用事件が起きた際、酒井忠勝侯に格別の厚誼を受けた御礼に贈たと伝えられています。
茶入はやや粗い土味で、赤みの褐色釉が総体にかかって、肩は黒S釉がめぐっています。
それによりこの茶入を肩黒手ともいいました。
前に一筋やや薄いなだれ釉が置形をつくり、裾周りに、金気を含んだ釉が溜ってみえます。
この手の茶入は一様におだやかで、裾がやや細めで姿がやさしいです。
仕覆五枚もすべて遠州好みに美しく揃っています。
【付属物】蓋―三仕覆―五、濃萌黄地鱗梅鉢紋金襴・吉野間道・遠州緞子・五色筋宝尽紋緞子・丹地稲妻地紋宝尽銀襴(図版右より) 挽家―照杢、書付小堀遠州筆、胴彫銘書付小堀遠州・江月和尚筆 唐木埋物四方盆 内箱 桐春慶塗、金粉文字・書付小堀遠州筆添掛物 酒井空印筆
【伝来】 小堀遠州酒井忠勝
【寸法】 高さ:8.1 口径:3.1 胴径:6.2 底径:4.0 重さ:149