古染め付け形物水指。
形物とは、その形と文様に一種の定形があるという意味。
古染め付けとは、新渡り染め付けに対して古渡りという意味で、概して明末天啓頃の景徳鎮民窯の製。
小堀遠州時代、見本切形をもって中国に注文され、遺品はわが国にだけしか残っていません。
その釉はげ・虫喰などの古拙な風情が日本茶人にかえって喜ばれたのです。
この水指は全体厚造り、高台もどっしりとして貫禄があります。
見込に陰陽の桜花、外に波の絵があるから「桜川」と呼びます。
水がたたえられると桜花の浮かぶのを興趣とした。
【伝来】 東本願寺
【寸法】 高さ:9.4 口径:19.6~20.1 胴径:21.9 底径:12.0 重さ:1400
【所蔵】 藤田美術館