Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

重要文化財
高さ:8.3~8.5cm
口径:12.1cm
高台外径:4.9cm
同高さ:0.7~0.8cm

 この茶碗は、古くから長次郎焼黒茶碗中の名品と謳われ、「大黒」「小黒」とともに、長次郎七種の一つにあげられています。
 桃山期の慶長ごろ、京都真如堂に住んで、炉辺の松風の音を友としていた、僧東陽坊が愛用した茶碗であったという伝えから、この銘があります。東陽坊は、長盛と名のった社家出身の人であって、慶長三年、遷化したと伝えられますが、確としたことはわかりません。
 胴と腰との境がはっきりついた、半截した亀甲に似た形は、「早舟」銘の赤茶碗にみられますので、利休好みの姿であるといえます。胎は薄作りであって、胴側に浅い縦箆が、かすかにうかがえます。口縁は、内から外へ切り回しがあるほか、高低の変化のない、いわゆる一文字作りになっています。丸い輪形になる高台は、割合に高く、かつ幅が広いですので、高台裏は深くて狭い趣がありますが、特に著しい作為はみられません。
 広間感に富む、いわゆるふところの広い内面の底に、茶だまりの前駆と思われるようなくぼみがあり、また胴側に、はさみ出しのあとを残しています。内外全面に、淡い茶色がところどころにみられる、黒色釉がかかっていますが、外側の釉色が黒光りしているのに比べますと、内面の釉調は艶が少ないです。□縁に、漆繕いしたきずが一ヵ所と、細い縦樋が一筋あるのみの、ほとんど完全に近い姿で伝来しました。
 この釉色や高台の作ふうは、光悦茶碗にもうかがえますので、光悦茶碗の特色は、すでに長次郎焼に芽ばえているといえましょう。
 長次郎焼の茶碗について、見識の高かった鴻池道億が、この「東陽坊」銘の茶碗を、長次郎焼の優品と認め、武田杏仙法印から譲られた、次のような覚え書きが付随しています。

一 此方家に伝来候東陽坊黒茶碗依御所望 金拾五枚請取茶碗進申候 此道具付何方より違乱妨無之候 為後日請取手形如件
武田杏仙法印代
毛利助進印
元禄十丁丑正月廿二日
鴻池道億老
 そのほか付属物としては、
内箱 桐白木 蓋表書き付け 利休「東陽坊」
同 蓋裏書き付け 仙叟「東陽坊黒茶碗 利休所持蓋之書付自筆 宗室(花押)」 利休「宗易(花押)」
外箱 黒塗り 蓋表貼り紙書き付け「東陽坊」
などがあります。
(田中作太郎)

黒茶碗 銘 東陽坊

重要文化財
高さ8.5cm 口径12.1cm 高台径4.9cm
内箱蓋表の「東陽坊」の書付は利休筆と伝えられ、蓋裏に「宗易(花押)」とあり、さらに「東陽坊黒茶碗 利休所持蓋之書付自筆 宗室(花押)」と極め書しています。利休がこの茶碗を門人の東陽坊に贈るに際して「東陽坊」と書き付けたのでしょう。東陽坊は京都の真如堂に住した人で、慶長三年、八十四歳で入寂しました。その後、東本願寺、中井主水、武田杏仙法印と伝わり、添状によると元禄十年に杏仙法印から鴻池道億に譲られ、さらに万延二年に鴻池善右衛門に五百両で移り、第二次大戦後まで同家に伝来しました。
端然とした無作為な作行きは「大クロ」にどこか似た趣がありますが、この茶碗は胴から口部にかけて僅かに外に開くようにほぼ直線的に立ち上がり、口部も内を削って薄く作られ、腰から高台にかけてもほとんどまるみをつけていません。まるく小振りの高台は、長次郎焼の茶碗としてはかなり畳付が広く、高台内には渦兜巾をつけず、見込は広く奥深いです。全面にかかった黒柚も、長次郎焼としては異例といえるほど艶やかな黒に焼き上がり、高台畳付には目跡が五つ残っていますが、古楽には目跡五つのものが多いです。先代楽吉左衛門覚入によると、鴻池家から出た当初は釉膚も永年の蔵鋳でしっとりと落ち着いていたらしいですが、その後使用されるにしたがって現状のような艶やかな膚に変化したといいます。長次郎七種の一つ。

東陽坊 とうようぼう

名物。楽焼茶碗、黒、長次郎内七種の一つ。
名称の由来について種々の説がありますが、千利休の門下京都真如堂東陽坊が所持していたための名であります。
沈着で上品な茶碗で、やや薄づくりの方。
ふところが広く、見込みに一段と凹みがあります。
武田杏仙法印、鴻池道億を経て大阪鴻池家に伝わります。
(『古今名物類聚』『茶器名形篇』『菟裏漫筆』『茶事秘録』『大正名器鑑』)

東陽坊 とうようぼう

黒楽茶碗。
長次郎作。
重文、名物。長次郎七種の内。
利休が、門下の京都真如堂の僧・東陽坊にこの茶碗を贈ったことからの命銘である。
高台は畳付が広く五徳目があり、内部の懐け広く、見込が一段と窪んでいる。
釉肌は長次郎には珍しく光沢があり、釉カセは少ない。
利休書付で「-東陽坊」の箱書があり、長次郎茶碗中、ことに由緒のある一碗である。
【付属物】内箱1桐白木、書付千利休筆、蓋裏千利休在判、同書付仙叟宗室筆 外箱I黒塗貼紙、蓋裏薬袋紙貼紙寸法書 添書付
【伝来】東陽坊-武田杏仙法印-鴻池道億-鴻池善右衛門
【寸法】高さ8.3~8.5 口径21.2 高台径4.7 同高さ0.6 重さ360

前に戻る
Facebook
Twitter
Email